fc2ブログ

記事一覧

『自分で「始めた」女たち」を読んで

こちらの本、GW読書リストには入っていなかったのですが、最近読んだ本の中でとても良かったので紹介したいと思います。この本は、インタビューと写真集が合わさったような形になっていて、約100人以上の女性が登場し、職業はデザイナーやアーティスト、シェフ、詩人など、クリエイティブ系の仕事に就く人が多く登場します。多くは日本国外(アメリカが中心)の会社経営者やフリーランスの方々です。インタビューは約10個の質問で...

続きを読む

言語の持つ価値

先日外国から来た友人と訪れた和食料理店で、特に指名したわけではないのですが、英語が話せる日本人店員が給仕してくれて本当に助かりました。彼女は英語が流ちょうなだけでなくとてもフレンドリーで、料理の説明はもちろん、英語でお客さんを笑顔にさせる会話術も持っていたのです。個人的なことも少し話してくれました。その店員さんのおかげで私たちの会話がより弾むようになったし、いろいろ感謝しています。次も絶対この店に...

続きを読む

書道を続ける理由

書道教室に通い始めて約1年半。先生が半年ごとに書いて提出したものをまとめて返却してくださるので、それを通して時の流れを感じています。こうして振り返ってみると、自分が少しずつ積み上げてきたものを見るようで、少し感慨深くなります。でも生徒さん全員分を作っているのですごい労力だと思います。こうした先生の心遣いがいつもとてもうれしく、同時に頭が下がります。正直言うと、ここまでやってきてすごく上手になったと...

続きを読む

『イメージでわかる!日本語の助詞』レビュー

アスク出版さんの『イメージでわかる日本語の助詞』を紹介します。2022年12月に出版された新刊です。これまで「助詞」にフォーカスした参考書はあまりなかったのですが、実はとてもニーズの高い領域だと思っていました。今回このような本が出版されると聞いてとても気になっていたところ、幸運なことに、プレゼントキャンペーンで当選して手にすることができました。期待以上に素晴らしい本でしたので、皆さんにも共有したいと思い...

続きを読む

『北欧のスマートシティ: テクノロジーを活用したウェルビーイングな都市づくり』

友人から紹介されたこちらの本を読みました。面白くて3回読みました。デンマーク在住の北欧研究者安岡美佳さんと、デンマーク出身でスタートアップ支援に携わっているユリアン・モリエ・ハラ・ニールセンさんの共著です。最初は、テクノロジーやスタートアップの勧めに関する本かな?と正直思いましたが、全くそんなことはありませんでした。とても読みやすい文体で、内容がすっと入ってくるので、北欧の知識が全くなかった私でも...

続きを読む

プロフィール

田中久実(たなかくみ)

Author:田中久実(たなかくみ)
【経歴】
1975年、東京都生まれ。杏林大学外国語学部英米語学科卒。イギリス・ニューカッスル大学の修士課程(言語学)で第二言語習得理論を研究。

日本語教師の資格を取得後、3年間の日本語ボランティアを経て、2005年から日本語教師。韓国で1年半、その後は留学生を対象とした日本語学校で6年間専任講師を務める。

1年間アジア7か国(ベトナム、ネパール、インドネシア、ミャンマー、タイ、スリランカ、バングラデシュ)での海外営業を経験したのち、2013年フリーランスで活動開始。多国籍の社会人向けの学校でビジネス日本語、JLPT(N1)指導、面接指導、教師研修などを行う。

2018年国家資格キャリアコンサルタントを取得。2019年独立し、在日外国人の就労・日本語学習支援Language Plus Oneを設立。他業種とのコラボレーションで外国人就労支援のためのセミナーなどを開催している。


【趣味】
語学学習(中国語検定3級、ハングル検定準2級、ベトナム語現在勉強中)、読書、散歩、勉強会、旅行(広島、鎌倉など海が好き)、現代アート、お笑い、ロック音楽、書道

HP:https://www.language-plus-one.com/(ベトナム語・英語あり)
https://twitter.com/kumimuk

訪問者数